6月3日(土)13:00?17:00、JRCA東京支部定例会が中野で行われました。
私は、私用のため15:00ごろからの参加で、2次会にも行かずに帰ってきたので、
ほんの短い時間だったけれど、参加者の皆さん、定例会を運営してくださった皆さん、
ありがとうございました。<(_ _)>
ちょうど私たちが着いたころ、大会さながらの計測会が始まるところで。
1人、3回計って、その平均を出します。
大会と同じように、キューブを預け、
スクランブラーさんがぐじゃぐじゃして、
待機してるところへ、ジャッジさんが呼びに来て、
ジャッジさんの指示のもと、計測をしました。
結果。
ちゃんとした数字は覚えてないけど、
最初2回は40秒台、ラストが大コケ1分10秒台。^^;
少し前まで、煩悩ソルビング?って、毎日すごく回していたけど、
6月に入ってから、計測をほとんどしてなかったのと、
やっぱり大会さながらのやり方ってのには、緊張しました。^^;
けど、しょっぱなで我ながらいいタイムが出て、
皆さんに「早くなったね?!^^」って言ってもらえて、うれしかった!!(⌒▽⌒)
が、ラスト、インスペクションでクロスを読めなくて、
あせりまくって、F2Lも探せなくて、何回もやっちゃって・・・。^^;;
はぅ、って感じです。(>_<)
大会までには、こういう大コケがなくなるようにしたいなぁ。
今回、ジャッジさんをしてくださったのは、もちろん定例会参加者の方で、
知ってる人が、そばでじっとジャッジをしてるわけで。
去年の日本大会のときも、3月の大阪大会のときも、
全然知らない人がジャッジさんだったので、
そばに付いて、じっと見られてても、そんなに気にもならなかったんです。
失礼だけど、じゃがいもと一緒で。
でも、知ってる人がジャッジさんで、そばでじっと見られてると・・・
いや、あくまでジャッジとして見てるのは分かってるんだけど、
なんだかやけに緊張するのですよ。^^;;
今度の東京大会は、知ってるキュービストの人たちの中では、
参加者、兼スタッフの方々が多くなるかと思うし、
そうなると、今までより緊張度が増しそうで、精神面の鍛錬が必要かも。^^;
そんなことを思った定例会でした。
私は、私用のため15:00ごろからの参加で、2次会にも行かずに帰ってきたので、
ほんの短い時間だったけれど、参加者の皆さん、定例会を運営してくださった皆さん、
ありがとうございました。<(_ _)>
ちょうど私たちが着いたころ、大会さながらの計測会が始まるところで。
1人、3回計って、その平均を出します。
大会と同じように、キューブを預け、
スクランブラーさんがぐじゃぐじゃして、
待機してるところへ、ジャッジさんが呼びに来て、
ジャッジさんの指示のもと、計測をしました。
結果。
ちゃんとした数字は覚えてないけど、
最初2回は40秒台、ラストが大コケ1分10秒台。^^;
少し前まで、煩悩ソルビング?って、毎日すごく回していたけど、
6月に入ってから、計測をほとんどしてなかったのと、
やっぱり大会さながらのやり方ってのには、緊張しました。^^;
けど、しょっぱなで我ながらいいタイムが出て、
皆さんに「早くなったね?!^^」って言ってもらえて、うれしかった!!(⌒▽⌒)
が、ラスト、インスペクションでクロスを読めなくて、
あせりまくって、F2Lも探せなくて、何回もやっちゃって・・・。^^;;
はぅ、って感じです。(>_<)
大会までには、こういう大コケがなくなるようにしたいなぁ。
今回、ジャッジさんをしてくださったのは、もちろん定例会参加者の方で、
知ってる人が、そばでじっとジャッジをしてるわけで。
去年の日本大会のときも、3月の大阪大会のときも、
全然知らない人がジャッジさんだったので、
そばに付いて、じっと見られてても、そんなに気にもならなかったんです。
失礼だけど、じゃがいもと一緒で。
でも、知ってる人がジャッジさんで、そばでじっと見られてると・・・
いや、あくまでジャッジとして見てるのは分かってるんだけど、
なんだかやけに緊張するのですよ。^^;;
今度の東京大会は、知ってるキュービストの人たちの中では、
参加者、兼スタッフの方々が多くなるかと思うし、
そうなると、今までより緊張度が増しそうで、精神面の鍛錬が必要かも。^^;
そんなことを思った定例会でした。