今日は水曜日、私にとって選手権の日です。
とりあえず、その結果を・・・。
===============================
(2:56.45) 1:53.91 2:02.19 2:13.97 2:05.88 1:48.24
2:15.1 2:45.55 (1:31.69) 1:35.24 1:59.78 2:08.78
アベレージ : 2:04.86
===============================
秒に換算すると・・・
(176.45) 113.91 122.19 133.97 125.88 108.24
135.1 165.55 (91.69) 95.24 119.78 128.78
アベレージ : 124.86
でした。
今週は、ブログの更新もだし、キューブに触ること自体、少なかったです。
体調もそうですが、精神的にもまいってしまっていて・・・。
選手権をする前に、覚えたOLLの復習だけしようと、久しぶりにキューちゃんを触ったら、
初めの感想は、「キューちゃんってこんなに固かったっけ・・?」でした。
キューちゃんの感触を忘れてしまうほどだったんです。
なんていうか・・・よくコメントにも書いていますが、私は亀なんです。
それも、めちゃめちゃのろまな亀で、頭もまるでよくない。
覚えたそばから忘れてしまう、ハムスター並みなんです。
そんな私がスピードキューブを始める前に、やっていたのが6面完成でした。
師匠や、もしかしたらほかの人も言っているかもしれません。
「6面完成できるだけでいいならいいけど、スピードキューブやるなら・・・」
この言葉に、私は自分の実力以上のもの、つまり亀じゃない振りをしなきゃ、と思いました。
多分、そんなつもりはなく言っていると思うけど、この言葉を聞くと、
「それでいいならいいけど、俺たちの仲間になるなら・・・」
と聞こえていたんです。
オフ会や大会、そしてブログに来てくれる方々、いろんな掲示板やMLなどでの交流、
久しぶりに楽しかった。
だから、私は必死で速くならなきゃ、と義務のように思えていたかもしれません。
やっぱり無理は続かないものです。
私自身、亀なことを忘れて、うさぎに憧れ、
師匠も私をうさぎ並みか、ちょっと鈍めのうさぎ程度に扱うようになってきました。
今、OLLを覚えているのに、さらにクロスだの、左手だの、いろんなことを言ってきます。
そして、よかれと思ってしてくれているのは分かっているけど、私のソルビングを見ていて、
いろいろとアドバイスをしてくれる。
ありがたいと思っています。
多分、ほかの人だったらなんなくクリアしていくことなのかもしれない。
でも、亀には重荷でした。
ゆっくりでも歩き続けるまじめさはあると自分でもあると思うので、歩き続けていたつもりですが、
途中でライオンがにらんでいたり、どんどん甲羅の上に荷物が乗ってきたり。
今週の私は、とうとう疲れて、つぶれてしまった状態だったんです。
師匠とも話し合いました。
私は、1つの課題しかできません。
OLLを覚えろ、と言われたら、それしかできないんです。
一度にあれもこれも・・・と言われても、頭がいっぱいなだけなんです。
そうやって義務感やつらい思いをしていたら、キューブのこと自体、キライになってしまう・・・。
あくまでも、キューブは「趣味」です。
だから、キライになってしまったらおしまいです。
この数日、触らない日もありましたが、やっぱり・・・終わりにはしたくないんです。
だから皆さん、ごめんなさい。
このブログを、「通信教育」とか言って通ってきてくれている人たち、
多分、これからは今までみたいに、
師匠に教わった、ためになるようなことはあんまり書けないと思います。
私の記録、感想が主になってしまうと思います。
あんまり面白くないかと思いますが、ブログは自己満足の世界だと思っていますので、
一応、続けていこうと思います。
これからは、自分が亀であることを改めて自覚して、
そして、スピードキューブは趣味であることも改めて自覚して、
ちょっとでも進化したら、いい出来だったら「うれしい!」
キューブを回すことが「楽しい!」と思えるような修行をしていきたいと思います。
・・・ということを踏まえて。
今日の選手権は、2つだけど2桁秒が出て、よかった!(⌒▽⌒)
とりあえず、その結果を・・・。
===============================
(2:56.45) 1:53.91 2:02.19 2:13.97 2:05.88 1:48.24
2:15.1 2:45.55 (1:31.69) 1:35.24 1:59.78 2:08.78
アベレージ : 2:04.86
===============================
秒に換算すると・・・
(176.45) 113.91 122.19 133.97 125.88 108.24
135.1 165.55 (91.69) 95.24 119.78 128.78
アベレージ : 124.86
でした。
今週は、ブログの更新もだし、キューブに触ること自体、少なかったです。
体調もそうですが、精神的にもまいってしまっていて・・・。
選手権をする前に、覚えたOLLの復習だけしようと、久しぶりにキューちゃんを触ったら、
初めの感想は、「キューちゃんってこんなに固かったっけ・・?」でした。
キューちゃんの感触を忘れてしまうほどだったんです。
なんていうか・・・よくコメントにも書いていますが、私は亀なんです。
それも、めちゃめちゃのろまな亀で、頭もまるでよくない。
覚えたそばから忘れてしまう、ハムスター並みなんです。
そんな私がスピードキューブを始める前に、やっていたのが6面完成でした。
師匠や、もしかしたらほかの人も言っているかもしれません。
「6面完成できるだけでいいならいいけど、スピードキューブやるなら・・・」
この言葉に、私は自分の実力以上のもの、つまり亀じゃない振りをしなきゃ、と思いました。
多分、そんなつもりはなく言っていると思うけど、この言葉を聞くと、
「それでいいならいいけど、俺たちの仲間になるなら・・・」
と聞こえていたんです。
オフ会や大会、そしてブログに来てくれる方々、いろんな掲示板やMLなどでの交流、
久しぶりに楽しかった。
だから、私は必死で速くならなきゃ、と義務のように思えていたかもしれません。
やっぱり無理は続かないものです。
私自身、亀なことを忘れて、うさぎに憧れ、
師匠も私をうさぎ並みか、ちょっと鈍めのうさぎ程度に扱うようになってきました。
今、OLLを覚えているのに、さらにクロスだの、左手だの、いろんなことを言ってきます。
そして、よかれと思ってしてくれているのは分かっているけど、私のソルビングを見ていて、
いろいろとアドバイスをしてくれる。
ありがたいと思っています。
多分、ほかの人だったらなんなくクリアしていくことなのかもしれない。
でも、亀には重荷でした。
ゆっくりでも歩き続けるまじめさはあると自分でもあると思うので、歩き続けていたつもりですが、
途中でライオンがにらんでいたり、どんどん甲羅の上に荷物が乗ってきたり。
今週の私は、とうとう疲れて、つぶれてしまった状態だったんです。
師匠とも話し合いました。
私は、1つの課題しかできません。
OLLを覚えろ、と言われたら、それしかできないんです。
一度にあれもこれも・・・と言われても、頭がいっぱいなだけなんです。
そうやって義務感やつらい思いをしていたら、キューブのこと自体、キライになってしまう・・・。
あくまでも、キューブは「趣味」です。
だから、キライになってしまったらおしまいです。
この数日、触らない日もありましたが、やっぱり・・・終わりにはしたくないんです。
だから皆さん、ごめんなさい。
このブログを、「通信教育」とか言って通ってきてくれている人たち、
多分、これからは今までみたいに、
師匠に教わった、ためになるようなことはあんまり書けないと思います。
私の記録、感想が主になってしまうと思います。
あんまり面白くないかと思いますが、ブログは自己満足の世界だと思っていますので、
一応、続けていこうと思います。
これからは、自分が亀であることを改めて自覚して、
そして、スピードキューブは趣味であることも改めて自覚して、
ちょっとでも進化したら、いい出来だったら「うれしい!」
キューブを回すことが「楽しい!」と思えるような修行をしていきたいと思います。
・・・ということを踏まえて。
今日の選手権は、2つだけど2桁秒が出て、よかった!(⌒▽⌒)
>頼りない守護針(?)小見山です。
とんでもない?。^^ 頼りにしてますよ♪
>背負うのは自らの幸らだけ亀のようにのんびりと
>日光に照らされてひょいっと首を伸ばす
「甲羅」を「幸ら」とかけたんでしょうか。
なんだかいい言葉ですね。^^
物事、私はネガティブにネガティブに考えがちなので、亀にも光が見えた気がします。
この言葉、私の中の「名言集」に入れたいくらいです。^^
>人生のまだ4分の1も過ごしてない私ですが
私は人生の・・・・・考えるのはよそう。^^;
でも、年齢は関係ないですね。
昔は、1つの年の差で先輩後輩関係がありましたが、
最近は、小見山さんたち学キュー連の皆さんにさえ、いろいろと教わることがあります。
そういう仲間ができたことを、とてもうれしく思っています。^^
ありがとうございました!^^
本当に皆さん、ありがとうございました。
なんだか、自分のペースでやっていくことに、自信が持てたような気がします。
私には、これだけの人が、
おばきいさんの言葉をお借りすると「守護霊」になってくれているんですね。^^
これからも私を見守っていてください。m(_ _)m