えっとまず、昨日、ここへ来てくださった皆さま、
つながらなくて申し訳ありませんでした。m(_ _)m
私自身、開けなくて「もしかして、なくなっちゃった!?」とあせったんですが、
ブログ側のトラブルだったようです。

>原因はブログのHTMLファイルを一時的に保存しておくキャッシュサーバのディスク領域が
>いっぱいになったためで、定期的に削除しているのですが、
>その処理が追いついていませんでした。


とのことでした。
なくなってなくて、よかった?。^^;
だって、皆さんの感想やアドバイス、みーんな大事なコメントばっかりだもん。^^


さて、昨日は、OLL22のBLD100練習をしました。
とりあえず、クリアしました♪^^

が、師匠が言うには、1つの手順ばかりを練習していても、実際には早くならない。
6面を揃える段階で、その状態がパッと出て、その手順を回せるようになることが大事。
・・・とのこと。
それから、ゆっくり回していても意味がない。
自分の限界まで、早く回さなくてはスピードは出ない、とのこと。

というわけで、ちゃんと6面完成する&スピードに追われるために、計測をしてみました。

===============================

1:57.13  2:14.16  1:59.05  2:10.74  2:38.19  3:17.14
1:58.94  2:15.66  1:50.14  2:10.7  (1:49.11)  (3:57.27)

アベレージ : 2:15.19

===============================

んー、タイム的には、まぁまぁ・・・かな。
1分台のものは、多分、覚えたOLL手順がキマったとき、
2分台前半のものは、覚えたOLL手順が出なかったとき、
それ以降、3分台のものは、覚えたOLL手順が失敗して、
途中からやり直したとき・・・かも。^^;
やっぱ、手順を覚えるときも、計測(ちゃんと6面完成)は大事なのかもなーと思いました。^^

そして今回、計測するときに、師匠が言う「自分の限界の速さ」で回すことも気をつけました。
でもねぇ・・・。
「速さ」を求めると、「雑」になって、ひっかかったりすべったりもして、
なかなか回せない?。^^;
それに、速く回そうとすると、手と頭がズレちゃって、「あれ?」となることも多い。
また、私の場合、探したり、考えたりして、止まっている時間も長い。^^;

それから、最初のクロスの作り方。
私は、まだ側面の色の順番を覚えてなくて、
側面の真ん中の色に合わせてクロスを作っているけど、
そのやり方は、早くに改めた方がいい、と師匠に言われました。
側面の色を覚えて、その順番でクロスを作り、
最後に真ん中と色を合わせるのがいいらしい・・。
やっぱりその方が速いのかな?

・・・課題は山積みです。^^;