9月3日の大会での「記録認定証」が届きました。(⌒▽⌒)
もともとは、当日、表彰式の後で、全員に配られるはずだったようだけど、
本当にこれを1人1人、配るつもりだったんだろうか??
ちゃんとした印刷だし、周りには金の植物、鳥の羽があしらわれ、
上には3×3のキューブが描いてあり、その下に「Rubik’s Cube」の文字。
そして、その中に、文字が書いてある。
そして、この賞状みたいな認定証が、認定証より2周りか3周りぐらい大きい封筒に、
厚紙で曲がらないようにして届けられた。
本来は、当日、表彰式後に、なんて言ってたけど、
手書きじゃなく機械で書かれてるみたいだし、
どんどんリアルタイムに出てくるみんなの記録を、次々と認定証に仕上げていくのは、
大変な作業だろう。
手渡しでできれば、そりゃ郵送料や厚紙、封筒代が浮くけど、あれを当日に全部、
なんて案は、どこから出てきたんだろう、なんて思ってしまった。^^;
どっちにしろ、これが私の1枚目の「認定証」!^^
これから、増えていくといいなー・・・。
もともとは、当日、表彰式の後で、全員に配られるはずだったようだけど、
本当にこれを1人1人、配るつもりだったんだろうか??
ちゃんとした印刷だし、周りには金の植物、鳥の羽があしらわれ、
上には3×3のキューブが描いてあり、その下に「Rubik’s Cube」の文字。
そして、その中に、文字が書いてある。
記録認定証
ルービックキューブ日本大会2005
あかね(ホントは本名よ♪) 殿
あなたは本大会において
下記の成績をおさめられました
よってここにその成果を認定します
Speed Cube 3×3×3部門
ベストタイム 02:37.11
今後もさらなる記録更新をめざし
日々の修行に励んでください
2005年9月3日
日本ルービックキューブ協会(JRCA)
名誉会長 和久井 威
ルービックキューブ日本大会2005
あかね(ホントは本名よ♪) 殿
あなたは本大会において
下記の成績をおさめられました
よってここにその成果を認定します
Speed Cube 3×3×3部門
ベストタイム 02:37.11
今後もさらなる記録更新をめざし
日々の修行に励んでください
2005年9月3日
日本ルービックキューブ協会(JRCA)
名誉会長 和久井 威
そして、この賞状みたいな認定証が、認定証より2周りか3周りぐらい大きい封筒に、
厚紙で曲がらないようにして届けられた。
本来は、当日、表彰式後に、なんて言ってたけど、
手書きじゃなく機械で書かれてるみたいだし、
どんどんリアルタイムに出てくるみんなの記録を、次々と認定証に仕上げていくのは、
大変な作業だろう。
手渡しでできれば、そりゃ郵送料や厚紙、封筒代が浮くけど、あれを当日に全部、
なんて案は、どこから出てきたんだろう、なんて思ってしまった。^^;
どっちにしろ、これが私の1枚目の「認定証」!^^
これから、増えていくといいなー・・・。
そ、そうっすか?^^; ありがとうございます。m(_ _)m
バカっぽい名前ですが、よろしくです。皿回しのブログではありませんよ?(笑)
>認定書おめでとうございます。
ありがとうございます。^^
ずんこさんも言われてましたが、これからの励みになります♪
>あかねさん伸び悩んでいるようですが、回しまくっていたら
>伸びる、そんなもんです。(少なくとも今の時期は)
そうですかねぇ、がんばります!^^
>まぁ左を使ってこそですけど(前言撤回!)
ふにゅ、痛いところを・・・。^^;
>そんなこんなで頑張ってください(放任主義!)
あい、がんばります。^^;
小見山さんに合わせて、一問一答方式でお送りいたしました。^^
>ちなみに私は左を持ち替えと支えだけにつかったら40秒程かかったうえに
>5回中2回も回し方分からなくなりました。やっぱり左手とのリズムは重要だと思います。
なるほど、そうですか。
リズムについては、なんとなく分かります。
私も、「初級編」のF2Lのコーナーキューブパターン、あれを覚えるのに、
なぜか「1,2,3,4,5,6,7,8」とカウントを取らないとうまく回せなかったり。^^;
左手は、だいぶ・・・だいーぶ、以前より活躍するようになったと思うんですが、
まだまだもっと活躍していただきたいところですね。^^;