昨日の夜、左手を使うことを気にしてみた。
ハヤシさんが教えてくださった、左だけのU’を延々とやる、というので、
私は、毎日お子たちと私も含めて楽しんで1話ずつ見ているアニメ「おジャ魔女どれみ」の間中、
約30分間、ずっと左だけでぐるぐる回していた。

お子を寝付かせた後、左手を使っての100回回しに挑戦。
とにかく、U2’のところは、右親 → 左人 で回すようにすることと、
1回1回完成形で止まらないで、2回続けてやったりすると、間違えて混ざることも多々あったので、
その2点、気をつけることにした。

ところが、2時間近くやっても、どうしても間違えてしまう。
そして、どこで間違えたのかが分からない。
前回、右手だけでやっていたときは、60回以上回して失敗、なんてこともあったけど、
今回、左手も気にし始めたら、最高でも20回ちょいまでしかできなかった。
それでも頑張っているところへ、師匠が私の起きているのに気付いてやってきた。
指の位置というものを細かく教えてくれたが、そのときの私にはもういっぱいいっぱいで、
頭に入るような状態じゃなかった。
師匠も「疲れたなら休んだ方がいい。あんまり根を詰めない方がいい」と言って、
私は、逃げ出すように布団にもぐった。

はぁ、どうしたらうまく指が動くんだろう。
左手っていうのは、利き手じゃないから、あまり動きがよくないのかもしれない。
でも、「ブラインドタッチ」はできるから、全く動かないわけじゃないだろう。
ただ、子どものころやっていた「そろばん」では、そろばんに手を添えるか、
伝票算のときに、伝票をめくるだけだったし、
「ギター」を少し教えてもらったこともあるが、Fのコードが私には難しすぎて、すぐに挫折した。
「ブラインドタッチ」にしても、「キューブ」にしても、やっぱり慣れなのかなぁ・・・。
慣れるためには、やっぱ練習あるのみ、なのかなぁ・・・。